北インド古典音楽バーンスリー奏者寺原太郎のHPです

People have the Power!
パティ・スミス、マイケル・スタイプ、ジョーン・バエズ、シンディ・ローパー、ベン・ハーパーらがオンライン上に集結し、パティ・スミスの「People Have The Power」を演奏。パフォーマンス映像が公開されています。 この映像は、パティ・スミスの娘ジェシー・パリス・スミスによって共同設立された、気候変動問題に取り組む非営利団体「Pathway to Paris」が公開したもの。 全米有権者登録日(National Voter Registration Day)の9月22日に公開されたこのパフォーマンスは、人々に投票するよう呼び掛けているだけでなく、Climate Week NYC 2020(気候変動問題の対応を議論する国際的会議)の始まりと「Pathway to Paris」の6周年を祝うものでもあります。(amassより)
こちらの動画に参加しました!テンジン・チョーギャルやインドの環境活動家ヴァンダナ・シヴァ、チベット子供村(TCV)の子どもたちも参加しています。ぜひ最後まで聴いてくださいね!

Live Schedule
EVENT INFORMATION
velvetsun village無観客ライブ配信 明坂武史 寺原太郎

9月19日(土) にベルベットサンで行った無観客ライブの配信リリースがスタートしました。
配信期間中1,000円で何度でも見られます。(2020年11月中)
act:
寺原太郎 Taro Terahara ( Bansuri )
明坂武史 Takeshi Akesaka ( Tabla )
https://vimeo.com/ondemand/velvetsunvillage0005
NEWS ARCHIVES
【オンラインでの活動3】東京都の「アートにエールを!」に参加しました。
【オンラインでの活動1】 Festival of Tibet に 自宅より参加

オーストラリア在住のテンジン・チョーギャル氏がチベットの文化を紹介するため毎年4月にブリスベンで開催しているFestival of Tibetが、今年はオンラインで10日間に渡り開催されました。
このプログラムに「ラーガ・シャンバラ・コンサート」と題して、佐倉の自宅から参加しました。前半はチベットのシンギングボールを使った即興演奏、後半はバーンスリーとタンブーラによるインド音楽の演奏です。
https://www.facebook.com/watch/?v=260035878513867
《オンラインでの活動2》 都内のお寺から祈りの音楽を配信

シルクロードジャパンが開催した「Gift Music :祈りが繋げる未来への橋 日本・シルクロードの音楽で紡ぐ祈りのリレー LIVE配信」に参加させていただきました。 胡弓、琴、インド音楽、アラブ音楽の演奏者が日替わりで都内各所の寺院で演奏。インド音楽は5月9日松流山 正伝寺にて収録。住職による祈りの時間と、音楽の演奏という、祈りに満ちたプログラムとなりました。
主催の笙奏者大塚淳平さんにゲスト出演いただいています。
※ドネーションの受付は終了しましたが、動画は現在もご覧いただけます。
タイムライン
3'45” 日蓮宗 ご祈祷(正伝寺 田村住職)
41'25” 笙とバーンスリーによる即興演奏
49’00” バーンスリーとタブラによるインド音楽
音金Music 始動!

西荻窪のライブハウス <音や金時>出演ミュージシャンのCDを一同に集めたショップです!
ライブでしか入手できないレアなCDや、ミュージシャンの作品であるこだわりの詰まった一枚を、ぜひお求めください!
コロナ緊急対策で、売り上げをミュージシャンと音や金時でシェアします。
皆さまの応援を、ぜひよろしくお願いいたします!
https://otokinmusic.thebase.in/
ごきげんなノマドサウンドTIBET2 TIMBUK2の新譜に参加しています!

高い評価を得ているオーストラリアのエスノバンド、Tibet2Timbuk2のセカンドCDが10年の歳月を経て遂にリリース!
楽しいチベットの民謡、アフロ・レゲエ・ギターのグルーヴ感、精細なタブラのリズムが、互いのために存在するかのように溶け合います。
チベット、インド、ポップ、ロックそしてクラシック音楽の各エッセンスが自由自在に絡み合ったボーダレスなサウンド。チベットの乾燥した高原を思わせるテンジンの歌声とインド打楽器のタブラ、優しく丸いギターの音色がスムースにMixされ、エスニックであり、かつ現代的な聴きやすいサウンドを作り上げています。
世界的に有名なチベット人シンガーテンジン・チョーギャル(Tenzin Choegyal),
ギター&歌のマルセロ・ミラニ(Marcello Milani),Tablaのシェン・フリンデル(Shen Flindell)と新メンバーであり、Viola Cloning Projectとしても知られるリチャード・ガンタム(Richard Grantham)を中心に、多彩なゲストが参加。ファーストアルバムに続き、寺原太郎も4曲参加しています。
アフガニスタン音楽ユニットちゃるぱーさのライブレコーディングCDが完成!

多くの皆様からご要望いただいていたアフガニスタン音楽ユニットちゃるぱーさ、12年ぶりのCDが完成しました!昨年杉並公会堂で開催したコンサート「Clossing 文明の十字路」のライブレコーディング版です。音響の土肥真生さんによって、素敵な音に仕上がっています。
「CrossRoad」 ちゃるぱーさ
演奏:やぎちさと(歌、トンバク)、佐藤圭一(アフガンルバーブ)、寺原太郎(バーンスリー)、池田絢子(タブラ)madhu(ダンス)
photos:栗田英樹
サウンドエンジニア:土肥真生
販売価格:2,300円
ちゃるぱーさおよび寺原太郎の各コンサート会場、ライブハウス音や金時、響き床等で販売しています。
寺原太郎とTy Burhoeの NEW CD リリース!

Black Swan KALAHAMSA
北インド古典音楽
演奏ラーガ:カーラハムサ、バイラヴィ
演奏:
bansuri 寺原太郎
tabla Ty Burhoe
tampula 寺原百合子
Tala Records
¥2,500
※郵送でご購入希望の方は
srgmpure@gmail.com までご連絡ください。

2018年秋、アメリカで録音したCD「Black Swan」がついに完成しました!演奏ラーガはKala Hamsa とBiravi。タブラはザキール・フセインの愛弟子で長年の盟友であるTy Burhoeです。写真と解説たっぷりのブックレット付き、2,500円。お求めは寺原太郎のライブ会場か、音や金時、その他今後いろいろなところで扱いお願いする予定です。
TyのHPからはMP3のデジタルダウンロードも可能です。
http://www.tyburhoe.com/
ティラキタでの取扱いもスタートしました!
https://www.tirakita.com/Music_CD2/mcd_clsc_1943.shtml
音楽で参加したインドネシア映画「見えるもの 見えざるもの」が、映画祭でグランプリ受賞!

インドネシアの映画「The Seen and Unseen」(邦題「見えるもの、見えざるもの」原題 「Sekala Niskala」)でバーンスリーを演奏しました。
双子のタントラとタントリ、生と死、光と闇、バリ島の子どもたちを美しく捉えた詩的な映像の作品です。
監督:カミラ・アンディニ(インドネシア、オランダ、オーストラリア、カタール)2017年/86分
音楽監督:森永泰弘
11th Asia Pacific Screen Awards(ブリスベン)Best Youth Feature Film 受賞
Tronto International Film Festival(トロント)プレミア上映
第18回東京フィルメックス(東京)グランプリ受賞
ベルリン映画祭2018 Generation Kplus部門 グランプリ受賞 他
ダッカインターナショナルフォークフェスティバル2017に出演しました!
ダッカ インターナショナル フォークフェスティバル FaceBook ページ
3年前にスタートしたこのフェスティバルはダッカのアーミースタジアムで行われており、来場者数は4万人に上るとか。テンジン、たろう、シェン、マルチェロが2017年11月9日に出演、約1時間演奏しました!
映画「Bringing Tibet Home」にバーンスリーが使われています

ニューヨーク在住のチベット人アーティスト、テンジン・リグドル氏が挑戦したのは、チベット本国の土を、インドのダラムサラに運び、故郷を思う人々にチベットの土を踏んでもらうことだった・・・。
その壮大なプロジェクトに賛同し、カメラを回し続けたテンジン・ツェテン・チョクレイ監督によるドキュメンタリー映画「Bringing Tibet Home」(2012)。全編テンジン・チョーギャルの音楽が流れてますが、寺原太郎のバーンスリーも使っていただきました。
2016年9月に日本初上映された際には、テンジン・ツェテン・チョクレイ監督がニューヨークから、テンジン・チョーギャル氏がオーストラリアから来日。太郎も参加して上映会にあわせ、ミニライブとティーチインを各会場で行いました。
四代目市川猿之助のスーパー歌舞伎Ⅱ「ワンピース」にバーンスリーで参加
ライナーを担当した追悼アルバムが発売されました

マイハールガラナの巨匠、ラビ・シャンカールの2枚組追悼アルバムで、サラーム海上さんと一緒に解説を担当しました。
「永遠のラヴィ・シャンカール」(2枚組)
2013年04月24日発売 2,800円(税込)
EMI records Japan